2023-02-21 Tue
出社してからは、ハードル激低LT大会ッ!のスライド作りをしていた。
本来であれば前日の期限ギリギリにならずに、2日前までにはレビューを出せる所までするべきだったが、中々手が動かせず、難産。ようやく、お昼前に骨組みが出来て一旦はビジュアルを無視した言葉だけのスライドが出来る。
お昼はチームメンバーと一緒に鮪丼を食べる。
Twitterでもつぶやいていたが、六本木一丁目に来て始めて「これが、六本木っ..!」という値段の鮪丼を食べた。美味い
@Fendo181: 「こ、こ、これが六本木プライス…!?ひぃ〜!」と感じる鮪丼に出会って噛み締めるように食べました。美味かったです。
https://pbs.twimg.com/media/FpftACgaQAAVf_e.jpg
午後もスライド作り。スライド作りながら同僚のプログラミングをするパンダさんが書いたブログ記事が見つけて、まさにこの通りに用意すればよかったなと痛感&反省。
まずはコンテンツ、すなわちスライドで伝えたいことを作成します。コンテンツの階層を表現できるものであればツールは何でも構いません。紙でもいいですし、スプレッドシートでも良いです。少なくとも、以下に述べるように4階層を表現できれば構いません。 コンテンツは、大項目、中項目、小項目と小項目の補足(以下、補足)で表します。大項目は3つから4つ作成します。これがコンテンツの骨格になります。大項目のそれぞれに対して主張を支える根拠を中項目とします。そして、小項目は中項目をさらにわかりやすく分解したものであり、補足で具体的な視点を提示します。
スライドを効率的に作る方法を考えてみた - パンダのプログラミングブログ
定時前にはスライドが完成してレビュー修正ももらい、ギリギリ完成。
レビューしてくださった皆さん、本当にありがとうございます...!
帰宅後は簡単にご飯を食べてハリー・ポッターと不死鳥の騎士団とハリー・ポッターと謎のプリンスを見る。ルシウス~!!
もう終わりが見えてきたが、同時に寂しくなる...。
前日: 2023-02-20 Mon
翌日: 2023-02-22 Wed
#2月21日 #2023-02-21 #2023年2月 #日記